top of page
  • Google+ Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Social Icon

2025年度第9回例会ー千代田湖・千和

  • kouhou92s
  • 15 時間前
  • 読了時間: 3分

2025年9月4日(木)、千代田湖・千和にて第9回例会が開催されました。

当日の天候は曇り時々雨。日本列島を縦断する恐れのある台風15号が急速に接近しつつあり、予報媒体によっていつ雨が降り出すかの評価はまちまちでしたが、雨は避けられないところでした。

当日の参加は8名でした。

ree










朝のミーティングでは、千和中央ロープの桟橋左側、新ロープでは針原寄り、千和前ロープのおばあちゃん家の前、桜並木ロープのトランス前、島表ロープ等の好調が伝えられ、他のお客さんがいない中で、どこにでも入れる状態でした。


午前5時半に出舟となり、千和中央ロープには大久保氏、金子(雄)氏、田中氏が入り、遅刻して到着した鹿島氏も白山側の浮舟の横に入りました。

ree










ree
ree











千和前ロープのおばあちゃん家の前には広瀬氏が入りました。

ree










新ロープには、針原側の最初のパイプブイの右横に前川氏が入り、2番目のパイプブイの左横に広報子が入り、全員の出舟を確認してから出舟した福島氏は、4番目のパイプブイの横(通称オレンジ屋根の前)に入りました。

ree










ree

朝は、まだ雨は降りだしていませんでしたが、傘の準備をしたり、雨対策をしたりで準備の整った会友から順次競技スタートしますが、へらのご機嫌は良くないらしく、誰も竿を絞らない静かなスタートとなりました。


特に、千和中央ロープの桟橋前に入った大久保氏、金子(雄)氏、田中氏は厳しい状況だったようで、いつの間にか移動していました。


新ロープでは、21尺の底釣りの前川氏が8時頃に大型を取り込んだのを皮切りに、隣りで24尺の底釣りでスタートした広報子も8時15分にようやく型が見られました。オレンジ屋根前の福島氏は、19尺ではアタリが出ず、22.5尺に換えてからアタリが出だしたようでした。


9時頃からはポツポツと雨が降り出したり止んだり、風も少し吹き出して、あちこち回りながら吹くようになりました。


結局1日まったく活性が上がらないまま、セット釣りで粘って、粘って拾って行った会員が上位を占めました。


当日の入賞者は次のとおりです。


1 位 福 島氏  9.4キロ 10枚 新ロープ・オレンジ屋根前

2 位 広 瀬氏  8.9キロ 10枚 千和前ロープ・おばあちゃん家前

3 位 前 川氏  8.1キロ  9枚 新ロープ・針原側の最初のパイプブイ横

4 位 金子(雄)氏 5.9キロ  6枚 千和中央ロープ⇒千和前ロープ・ガードレール

Booby 鹿 島氏  1.6キロ  2枚 千和中央ロープ・白山側突端浮舟横


【優勝者のタックル等】

竿 :22.5尺

タナ:チョウチン

道糸:1号

ハリス:0.5号 上10センチ 下50センチ

針 :上グラン6号 下サスケ4号

浮き:PCムクロングトップ・オモリ負荷2.5グラム

バラケ:グルダンゴ2+凄麩1+しめかっつけ1+魔法の粉2さじ+水1。ダンゴの夏をパラパラ

クワセ:オカメ


【第2位のタックル等】

竿 :18尺

タナ:底(ドボン)

道糸:0.8号

ハリス:0.5号 上12センチ 下40センチ

針 :上ダンゴ6号 下クワセ4号

浮き:花梨7番・細パイプトップ

バラケ:芯華1+底バラ2+水0.9

クワセ:オカメ小


【第3位のタックル等】

竿 :21尺

タナ:底

道糸:1.5号

ハリス:0.8号 上40センチ 下60センチ

針 :上下グラン8号

浮き:弥介14番・ボディ14センチ・PCムクトップ

バラケ:マッハ2+GD1+水1。グアーガムをパラパラ

クワセ:凄グル1+水1


小雨がぱらつく中、サワリ・アタリがほとんどない中での我慢の釣り、お疲れさまでした。





 
 
 

コメント


  • Grey Google+ Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page